仏壇の洗い(修理)
洗い(修理)が終わり、仏壇を納めてきました💡
大きさが、幅117cm 高さ179cm 奥行き82cmの200代の仏壇です。
今回の修復は、全体の漆の塗り直し、金箔の貼り直し、金具の直しです。新品同様の修復になります✨そして、仏具の磨き直しも行いました。新築のお家だったのですが、キッチリ仏間に仏壇が納まり安心しました。
仏壇の洗い(修理)はまずは仏壇の状態を見てから、お客様とご予算合わせての修理の仕方などを相談しながら決めていきます。お気軽にご相談下さい😄
創業 文政元年(1818年)より、永くから塗師職人として金沢仏壇の制作に携わってきた(政)塗師岡仏壇店。
こちらでは(政)塗師岡仏壇店が制作する金沢仏壇について、展示会や各種イベント情報などを随時お知らせいたします。
洗い(修理)が終わり、仏壇を納めてきました💡
大きさが、幅117cm 高さ179cm 奥行き82cmの200代の仏壇です。
今回の修復は、全体の漆の塗り直し、金箔の貼り直し、金具の直しです。新品同様の修復になります✨そして、仏具の磨き直しも行いました。新築のお家だったのですが、キッチリ仏間に仏壇が納まり安心しました。
仏壇の洗い(修理)はまずは仏壇の状態を見てから、お客様とご予算合わせての修理の仕方などを相談しながら決めていきます。お気軽にご相談下さい😄
仏壇の洗い(修理)作業です💡大きさは30代の金沢仏壇です。まずは仏壇を解体していきます。
今回は仏壇の洗いと目立つ所の修復だけで、漆の塗り直しや金箔の貼り直し、金具の修復は行いません。仏壇の状態を見ながらお客様のご予算に合わせての修理です💡
仏壇の汚れや傷など気になったり、修理したいなとお考えの方はご遠慮なくご相談して下さい😄
3月19日の午前中と3月21日、臨時休業とさせていただきます。宜しくお願い致します。
仏壇を納めてきました✨
型は五角柱で、和傘の蒔絵が戸裏や引き戸に描かれています。扉を閉めると天井から組子模様が描かれており、繋がるデザインになっています💡
一点物なので在庫はなくなりますが、オーダーで同じ仏壇を作製することができます。宜しくお願い致します🙇
今日の北國新聞に掲載されました✨金沢クラフト広坂にて『再生と復活』展が開催されています。処分の仏壇の一部を使用し、リメイクしたテーブルや、仏壇に使われた道具を使い小物を製作したものなどテーマに沿った製品が展示されています。その他にも様々なジャンルの作家の製品も展示販売されています。お近くにお越しの際は是非、立ち寄ってみて下さい😄