もたから市
6月21日に、妙圓寺にて第二回『妙圓寺のみのいち もたから市』が開催されます✨
今回も金沢仏壇青年部として、小物の販売とブローチに金箔を貼る体験を行います💡
他にもコーヒー屋さんや、色々な種類の雑貨屋さんなどありますので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい😊
ブローチを追加し、塗り終えました✨
創業 文政元年(1818年)より、永くから塗師職人として金沢仏壇の制作に携わってきた(政)塗師岡仏壇店。
こちらでは(政)塗師岡仏壇店が制作する金沢仏壇について、展示会や各種イベント情報などを随時お知らせいたします。
6月21日に、妙圓寺にて第二回『妙圓寺のみのいち もたから市』が開催されます✨
今回も金沢仏壇青年部として、小物の販売とブローチに金箔を貼る体験を行います💡
他にもコーヒー屋さんや、色々な種類の雑貨屋さんなどありますので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい😊
ブローチを追加し、塗り終えました✨
小物の紹介です💡『pentagon(骨壷)』や『骨壷位牌』の台を作製しました。
種類は3種類です。1つは、1辺が12cmの正方形で、大きめの市松模様の螺鈿塗りをしたもの。
そして、残りの2つは1辺が9cmの正方形で、大きめの市松模様の螺鈿塗りに四方の面に金箔を貼ったものと小さめの市松模様の螺鈿塗りをしたものになります。
見本で飾りました✨1辺が12cmの正方形には小さめの写真立てを骨壷と一緒に飾る事ができます。
お店に飾ってありますので、宜しくお願い致します🙇
仏壇の洗い(修理)作業です。彫刻(前ざし)という部分も綺麗に修理していきます。艶が出て仕上がりました✨仏壇の洗い(修理)は細かく分解して漆の塗り直し、金箔の貼り直しなどご予算に合わせて修理していきます。仏壇を綺麗にしたいなとお考えの方はお気軽にご相談下さい😊
仏壇を洗い(修理)する前と後です💡大きさが50代の金沢仏壇です。
今回は仏壇の洗いと目立つ所の修復だけで、漆の塗り直しや金箔の貼り直し、金具の修復は行っていません。仏壇の状態を見ながらお客様のご予算に合わせての修理になります。
仏壇の状態が良かったので洗うだけでも、特に金箔の付いた汚れが落ち、艶が出ました✨
仏壇の汚れや傷など気になったり、修理したいなとお考えの方はご遠慮なくご相談して下さい😄
3月29日、臨時休業致します。宜しくお願い致します。