創業文政元年 金沢仏壇 (政)塗師岡仏壇店

お知らせ

創業 文政元年(1818年)より、永くから塗師職人として金沢仏壇の制作に携わってきた(政)塗師岡仏壇店。
こちらでは(政)塗師岡仏壇店が制作する金沢仏壇について、展示会や各種イベント情報などを随時お知らせいたします。

仏壇

金沢仏壇『番傘』

仏壇を納めてきました✨

型は五角柱で、和傘の蒔絵が戸裏や引き戸に描かれています。扉を閉めると天井から組子模様が描かれており、繋がるデザインになっています💡

一点物なので在庫はなくなりますが、オーダーで同じ仏壇を作製することができます。宜しくお願い致します🙇

仏壇

30代 金沢仏壇

先日、お客様の所に仏壇を納めてきました✨大きさが30代の金沢仏壇です。

こちらの仏壇は以前、全国伝統的工芸品仏壇仏具展に出展した仏壇です。

仏壇

仏壇の洗い(修理)

仏壇の洗い(修理)の仏壇です。大きさが200代の金沢仏壇です。

今回の修理は、まず仏壇を洗い、漆の塗り直し、金箔の貼り直し、金具の直しです。金箔は艶ありの箔押しです。仕上がりは新品同様になりました✨

仏壇の洗い(修理)はまずは仏壇の状態を見てから、お客様とご予算合わせての修理の仕方などを相談しながら決めていきます。お気軽にご相談下さい😄

仏壇

リメイク仏壇

仏壇を納めてきました✨200代の大きさから70代の大きさに小さくし、新しく作製した仏壇です💡

200代の仏壇が震災の影響で壊れてしまい、その200代の仏壇の引き戸と引き出し、そして仏様をそのまま残し、新たに仏壇の型を作製しました。お客様のご希望で仏壇を小さくし、デザインもご相談しながら決めました。

現代の生活事情でご実家にある仏壇が大きくてどうしよか…今までご先祖が大切にしてきた仏壇を処分するのはちょっと…とお思いの方は、仏壇のどこかの部品を使用し、新しく作製するという事もできますので、ご遠慮なくご相談下さい😊

仏壇

オーダーメイドの仏壇です💡台の部分が完成しました。

200代の仏壇から小さくしたいというお客様のご注文です。

お客様のご要望で今までお参りしていた200代の仏壇のパーツを残したいという事で、引き戸と引き出しを使用し、新しく作製しました。

現代の住宅事情で中々大きな仏壇をご自宅に置く事が難しくなってきました。小さくしたくても今までお参りしてきた仏壇を無くすのはちょっと…と思いの方は、どこかのパーツを使って小さい仏壇に使用し、新しく製作できます。

仏壇でお困りの方は何でもご相談下さい😊